本記事はNintendo Switchソフト『ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング』ナビつきレッスンモードにあるチェックポイント1の答えをまとめたものです。
ヒトを動かしたり、モノのふるまいを変えたり、レッスン1「2人対戦!おにごっこバトル」で学んだ基本テクニックを試す5つのパズルです。しっかり解いてまずは基本をマスターしましょう!
チェックポイント1攻略
1-1.スティックでヒトを動かせ
![1-1.スティックでヒトを動かせの答え](https://puromin.com/wp-content/uploads/2021/06/チェック1-1.jpg)
- スティックノードンとヒトノードンをつなぐワイヤーを解除する
- スティックノードンをヒトノードンの左右ポートへつなぎなおす
- ゲーム画面に切り替えてヒトノードンを操作し、リンゴを取る
ヒトを動かす基本のプログラミングです。スティックノードンがコントローラーの傾きに対応し、ヒトノードンの入力ポートにつながれているかで、ヒトの動く方向が決まります。
ヒントになるノードンガイドはこちら。
1-2.ゲーム画面ノードンが映す場所
![1-2.ゲーム画面ノードンが映す場所の答え](https://puromin.com/wp-content/uploads/2021/06/チェック1-2.jpg)
- ヒトと直方体が囲いの中にすっぽり収まるよう、ゲーム画面ノードンを移動する
- ゲーム画面に切り替え、ヒトを操作してリンゴを取る
ヒントになるノードンガイドはこちら。
1-3.モノのふるまい
![1-3.モノのふるまいの答え](https://puromin.com/wp-content/uploads/2021/06/チェック1-3.jpg)
- モノノードンの設定→うごく、こわす、こわれるをオフにする
- ゲーム画面に切り替えリンゴを取る
ヒントになるノードンガイドはこちら。
1-4.見えなモノ
![1-4.見えなモノの答え](https://puromin.com/wp-content/uploads/2021/06/チェック1-4.jpg)
- モノノードンの設定→見える、当たる、動く、こわれる、こわすをオンにする
- ゲーム画面に切り替え、直方体同士が当たって壊れるのを待ってからリンゴを取る
1-5.荒ぶるモノを発射ノードン
![1-5.荒ぶるモノを発射ノードンの答え](https://puromin.com/wp-content/uploads/2021/06/チェック1-5.jpg)
- モノを発射ノードンの設定→発射間隔(秒)を3~5秒くらいにする
- ゲーム画面に切り替え、発射されないタイミングでジャンプしてリンゴを取る
ヒントになるノードンガイドはこちら。
以上、チェックポイント1の答えでした。
チェックポイントの攻略一覧まとめはこちら。
本記事に使用しているゲーム画像や著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。© Nintendo
コメント